当社では運転者の安全教育にロジポケを導入しました。
ロジポケには多彩な機能がありますが、当社ではその中にある物流業界向けのオンライン安全教育サービスを使います。
これにより、配車の関係で集合研修が難しい場面があっても、個々に都合の良い時間に研修を完了することができます。
スマートフォン、もしくは休憩室に設置してある共用PCから研修が可能であり、
管理者は個々の研修状況を確認ができ、未研修の運転者には期間内に完了する様に
注意を促すことができます。
個別研修は、研修内容の動画を視聴し、その後にテストを受けることで完了します。
回答後、テスト問題の解説を画像付きで行ってくれるため、乗務員への安全に対する理解や
意識が高まることを期待しています。
安全教育の内容としては事故・労災防止が主になっており、国土交通省が定める指導項目
である法定12項目に従い1年間の研修内容が構成されています。
法定12項目の目的は、その場の状況に合わせた高度な能力、技能や知識を習得させ
他の運転者の模範になるべき運転者を育てることにあります。
具体的内容は以下の通りとなります。
毎月これらの中から1つが研修内容となります。各研修内容の動画はいつでも視聴できます。
これからも運転者と協力をし、安全教育により一層力を入れて取り組んでいきます。
今回導入したロジポケです。集合研修でも、こちらの資料や動画を使っております。
https://logipoke.com/education